ダウンロード違法化

違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が衆院を通過。

ええ、とうとうダウンロードが違法化されましたね。それも罰則付きで。

セッガー、も最近ではこんなふうに警告してくれていたのにね。(project DIVA ドリーミーシアター2ndより)

この調子だとproject DIVA fではこの文言が、「1月からはタイーホされるよ^^」に変更されることでしょうね。

しかし、実際のところダウンロード違法化って誰得なんでしょうかというのが私の意見です。

マジコンは滅んだのに・・・?

最近ではアキバやポンバシに行ってもマジコンはほとんど見かけなくなりましたね。一時期は雨後の筍のように、R4だのM3だのAceKardだの色々売ってたわけですけど、3DS世代ではマジコン違法化となり、まず見かけることがなくなりました。でも、3DSだからってぶっちゃけ売上が伸びまくったなんて話は聞きませんよねぇ・・・wそれどころか任天堂は赤字wマジコン違法化で売上爆上げなんて誰の妄想だよとwwwwwwつまるところ、今回のダウンロード違法化で音楽業界歓喜ってwお前らどうしてそこで喜ぶのかとw違法ダウンロードと戦ってる場合じゃないだろうとwwwwマジコンが滅んだからって売上は上がらないわけですね。

コミュニティが小さくなるということ

ぶっちゃけた話ですね、違法ダウンロードが必ずしも商売的には悪いものかというとそうではないかもしれません。(もちろん倫理的にはアウト)それはなぜかというと、例えばゲームならプレイヤーが増えることで、攻略情報を教え合ったりできるコミュニティの広がりが期待できるわけですし、アニメならそのアニメを見る人が(アニメの出来が良ければ)グッズやブルーレイを購入してお布施したいと思うような人もでてくるとおもうんですよね。でも、違法ダウンロードする人って、違法ダウンロードができなくなったからって購入厨にならずに他のことにお金と時間を使うようになると思います。だって音楽やゲームといったサブカルって人生に必ず必要なものではないですからね。高い金だして買いませんよ、信者でもない限り。その信者を増やすためには、少々の違法ダウンロードに目くじらを立ててる場合なのでしょうかね?奴らは結局買わないのだから、それなら信者になってもらったほうがいいのではないのかい?

成功の鍵はオープン化

オープン化をすすめることで、コミュニティを大きくしていくこと、これって大事なことだと思います。具体的には「二次創作についての利用規定を定めて二次創作ができるようにしたり」「アニメもニコニコ動画で最新話を無料で放送することで信者を増やしたり」そういったのが最近の流行ですね。ダウンロードは違法だ!リッピングは違法だ!お前らには自由は認めん!そんな流れは、随分と時代錯誤だと思いますがな。

最近コミケとか行けばわかるけどさ、「東方」とか「初音ミク」とか随分なブームですよね。成功したこの2事例に共通するのは「オープン化」と「CGM」にあるとおもいます。どちらも、キャラクターについてのライセンスを定めて、二次創作できるようにした。結果として、二次創作のコミュニティが広がり結果として有名となった。この成功の鍵がオープン化だったわけなのです。もしこれが権利でガッチガチに固められていたら、初音ミクなんて絶対ここまで有名になってませんよね?ピアプロライセンスを整備し、キャラクターをオープンに利用できるようにした結果がこれなのですよ。

でも、同人誌売り場に行くと東方の本ばっかし並んでいるのはさすがに閉口しましたがwでもまあ、こうしてコミュニティが大きくなるのと、ケンリガーと唱えて速攻で見向きもされず忘れ去られてオワコンと化すのとどっちがいいかは明らかですよね?だったら、アニメとかゲームとかの権利も、もっとオープン化して欲しいわけですよ。例えばさすがにアニメの内容を再送信させろ、とかはいいませんけど、例えばゲームの実況とかで訴える(例:VisualArtsとかw)とか、そういうのってどうなんよ?そういうのやってるから、どんどんコミュニティが小さくなって見捨てられるわけですよ。ざまあああwww

あと結局のところ、ダウンロードが違法とかそんなのは関係なくて、売れるものは売れるし、売れないものは売れない。そして、作品をオワコンとさせないためにはもっとオープン化を押し広げ、もっと自由にコンテンツを使えるようにしろよと。リッピングごときに目くじらたててっから見捨てられるんだぞと。

これから日本はどんどん小さくなっていくと思います。残念ながらね。「ケンリガー、ケンリガー」「とゾンビのように言い続ける奴がいる限り、若者の○○離れwは止まらないと思います。権利に縛られて、楽しむこともできない、そんなサブカルチャーに何の価値があるのでしょうか。サブカルとは人を儲けさせるためにではなく、人を楽しませるためにあるんだぞと。そんなわけで、CGMやOSSの皆さん、そうならないように、コミュニティを小さくしてしまわないために、これからも頑張ってください。もっとオープン化が押し広められれば、きっと楽しくなると思います。

こんにゃくちゃんに続いて豆腐ちゃんも色を塗ってみた。色塗りわけわからん。コミケに行く人ってなんであんなに絵がうまいんだろうか(そりゃ絵がうまいからコミケに行くんですとも。)

CGMの精神に則って、この記事はCC-BY-SAで提供してやんよ。ただし引用してる部分は著作権が原著作者に存在するんよ。

タイトルとURLをコピーしました