【ストラテジーオブコミックマーケット21】戦利品送り飛ばし術

ストラテジーオブコミックマーケット、略してステマ!第二十一回。さて、今年もそろそろ大阪では最大級の同人誌イベント「こみっくトレジャー」の季節ですね。地方から、そして東京から大阪へと遠征される方も多いのではないでしょうか?さて、遠征は楽しいのですがそのとき問題となってくるのは荷物問題!特に大量の戦利品を購入する人だったら両手に抱えきれないくらいの荷物にはなるんではないでしょうか。家が会場の近くならまだしも、新幹線で大量の荷物を持って帰るのは困難!そこで今回は大量の戦利品を効率よく送り飛ばす方法についてまとめておきます。今回並びは安い順に並んでるので上から見ていくとどうやって送り飛ばすのが一番安いのか分かるようになってます。

1.手で持って帰る

気合いで持って帰る方法。特にタペストリーやポスターと言った長物の戦利品は送料が非常に高いですので手で持って帰ることも多いのではないかと思います。

2.冊子小包(ゆうメール)で送る(郵便局)

郵便局 | 日本郵便株式会社
日本郵便株式会社の公式Webサイトです。「ゆうメール」についてのページです。ゆうメールは、1kgまでの冊子とした印刷物やCD・DVDを安価にお届けできるサービスです。

3kgまでの印刷物・CDDVDを通常の定形外郵便より安く送れるのがこのゆうメール。お値段はこんな感じで同人誌を送るならこれが最適!また重量によってのみ値段が決まるので、遠くから遠征してきた場合やかさばる同人誌があった場合などでも定形外郵便と同じく全国一律料金で送れるのが非常に便利です。大きさの制約も三辺170cmまでなのでほぼ無制限ですね。梱包は封筒でも段ボールでもOKなので郵便局で段ボール買って詰めて住所書いて送るだけのお手軽さです。

重量 ~150g ~250g ~500g ~1kg ~2kg ~3kg
運賃 180円 215円 300円 350円 460円 610円

ちなみに上限は3kgまでなので3kgを超えてしまうと定形外(4kgまで)になってしまいいきなり1180円!になってしまうので注意が必要です。目安は薄い本で60g~100g、総集編や画集だと800g~1kgくらいですね!

3.ゆうパック・宅急便で送る

普通に宅配便を使う方法。お値段はこんな感じ(ゆうパックの場合。宅急便の場合もだいたい同じ)。サイズによって値段が決まってくるので出来れば小さいサイズで送りたいですね。だいたいの大きさの目安は同人誌のみだと80サイズ、グッズを大量に買い込むと100サイズか120サイズになるかと思います。宅配便は重さではなくサイズで料金が決まるので総集編などを買い込んだときには非常に有用な選択肢になります。難点としては140サイズを超えるような段ボールは郵便局/クロネコヤマトの営業所では扱ってないので、あまり巨大なものを送ることは出来ないと言うことでしょうか。
梱包資材はこんな感じのを売ってるようです(営業所によっては扱いがないかも)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html

あて先
地域

サイズ

府内・県内 北陸・東海
近畿・中国
四国
関東・信越
九州
東北 北海道
沖縄
60 690円 740円 840円 970円 1,290円
80 900円 970円 1,070円 1,180円 1,510円
100 1,130円 1,180円 1,280円 1,400円 1,730円
120 1,340円 1,400円 1,500円 1,610円 1,940円
140 1,560円 1,610円 1,720円 1,830円 2,160円
160 1,780円 1,830円 1,930円 2,040円 2,370円
170 2,070円 2,140円 2,250円 2,360円 2,710円

4.特に送りにくいポスターやタペストリーを送る

タペストリーって段ボールに入らなくね?よく売ってる120サイズの箱だとB2縦のシンプルなタペでぎりぎり入る感じ。まあ基本A2くらいまでしか入らない。でも会場ではさらにでかいA1やB1のタペやポスターも売ってるという・・・。あと箱に入った和紙タイプのタペとかもこれまた段ボールに入らねえ・・・。

ちなみに最終手段としてはこのような三角ケースを郵便局・クロネコヤマトで扱っているので(コミケ会場の郵便受付でも売ってます)これに入れるという選択肢があります。ただこれ100サイズとか120サイズとかの料金がかかってくるのでこれに入れて送り飛ばすと送料だけで1000円~2000円くらいしますのでびっくらします!しかもタペのサイズによってはこれでも入らなかったり・・・

ちなみにタペのサイズの目安ですが
A2 420mm×594mm
B2 515mm×728mm
A1 594mm×894mm
B1 728mm×1030mm
です。激レアな戦利品をゲットしたらこの三角箱で大切に送り飛ばしてくださいね。ポスターは貰う際にだいたい付属の箱もセットで貰えると思うので問題ないと思いますが・・・。

pic_package22

箱(三角)縦120mm×横645mm×高さ105mm 100サイズ!A1までなら入るかも?

sizai_ph0101

L(たて)17cm×(よこ)88cm×(高さ)15cm 120サイズ!B1でも入るかも?
M(たて)12cm×(よこ)78cm×(高さ)10cm 100サイズ!B1でも入るかも?

箱を買うときは必ず戦利品のサイズが入るか確かめさせて貰ってから購入してください。

Tips! 荷物を送る為の梱包材はどうする?

せっかく買った同人誌、大切に送りたいですよね?
段ボールにぽんぽん詰めて送ると、薄い本が曲がったりしがちなのでこういう書類ケースを100円均一で買っていくといいと思います。会場内での移動の際にヲタクに揉まれて戦利品がぼろぼろになるのも防げますね!これにサイズごと(コピー本/オフセ本/総集編は出来ればそれぞれ分ける!コピー本のホチキスは他の本を傷つけやすいので注意!)分けて送ると傷が付かなくていいと思います。

TIPS! インテックス大阪から荷物を送るにはどこから送る?

まずインテックス大阪があるのは大阪府住之江区にある人工島「咲洲」です。島内には咲洲庁舎などがあるものの基本的に休日利用できる郵便局やクロネコヤマトの営業所などはないようです。コンビニはファミマなど数件しかないので基本的に島外に持ち出して発送するのが良いかと思います。※コンビニから送る場合梱包資材が「ない」または限られるので注意です。また島内のコンビニは混雑が予想されます。できれば郵便局やクロネコヤマトの営業所を利用しましょう。

コミケだと大量の戦利品があるので、郵便局の臨時の窓口が用意され会場から直接荷物を発送できて便利なのですがね。こみトレはどうなんでしょう、調査しておきます。

個人的にはなんばでとらのあななどで買い逃しの戦利品を委託で回収しつつ浪速郵便局(20時まで営業、ちょっと難波から遠い)で送り飛ばすのがいいかと思います。24時間営業の郵便局は大阪駅近くの大阪北郵便局などがあります。

とまあ今回の記事はこんな感じ。遠征行くときは準備をしっかりして挑んでくださいね!ほなまた!

タイトルとURLをコピーしました